いろいろ
大阪の試合が11時ぐらいに始まるというので雨降りの前にトラストのO氏に約束したタマネギの種蒔きをしに行って来ました。10程遅れてしまったけど近頃は季節がおかしくなっているから追いつけるかも知れないと無理をしました。日曜日なのでサツマイモ掘りのお客が大勢来ていたけど種蒔きだけで失礼しました。せっかく試合を見に帰って来たのに大阪は昔の大阪に戻ってしまっていてあっという間に二セット取られてしまって負けてし...
View Articleいろいろ
今日で三日、ファームのネギの植え替えをしてます。ネギの植え替えだけなら話は簡単なのに畝の端っこに何処からか生えてきたヒルガオの根を土寄せで畝全体に散布して貰ったためこれを取り除かないでやったら畑全体に広がってしまうからと頑張って根っこ拾いをしました。これが大仕事畝の谷間に植えられた根っこは硬い谷底の更に底に太い根っこを延ばしているので掘り上げるのが大変。上に葉っぱがないのに根っこだけが立派な複々線に...
View Articleフックナイフ
午前中ネギの植え替えが終わって安心してたら雨が降り出しました。天気予報も雨降りなので素直に降参して久し振りでナイフづくりをしました。先日七輪鍛冶で火づくりしたのをサンダーで磨いて刃を付けます。ただ曲げただけのもの。これを少しずつ削っていきます。慌てると熱くなって鈍ってしまうのでゆっくり行きます。その次は丸棒にサンドペーパーを貼り付けたので粗研ぎです。#600で研いだら良く切れたけど柄が短いと力が入ら...
View Article四池の日
雨続きの季節なのに珍しく良い天気の一日でした。こんな日は畑で白菜の定植や芽生えが良くなかったビーツや大根の蒔き直しをしたかったけど四池に行って来ました。池に入り込んだ特定外来種のバスやギルを除去するためにもう一回池を干そうということになっていて今日はその準備で池の周りの草を刈って少しきれいにしました。今年の夏はスズメバチの群れに襲われあちこち刺された人が居てまだいるかも知れないとびくびくしたけど幸い...
View Article雨降り
https://blogs.yahoo.co.jp/suzukit1234/61380900.html午後から雨が降るというのでその前に最後のネギの植え替えに根戸新田の畑に行きました。今日の予報では時間が少し外れていて二時間近く早く細かい雨が降り出してしっかり濡れてしまいました。涼しくなったのでじっとり濡れるとかなり寒くなります。頑張ってネギを抜き取りばらすことが出来ました。台風が過ぎて天気になった...
View Article松葉町の森友会
台風が来るからと言うわけでもないけど夏が過ぎて木陰がなくても良くなったので大きく育ったエンジュの枝を切りました。東洋町の街路樹の植え込みに生えていた実生苗を連れて帰って庭に植えたのが種を付け子供が大きく育ちました。この枝はチョウなの柄に使われるところからそれを作ろうと大事にしていたけどなかなか思うようにならず太い枝になってしまって。切ったところが2m以上有るところだったので少しびびりました。8cm位...
View Article台風の被害
朝早く携帯に電話があったとかみさんに熾されました。途中まで風の音で寝付かれなかったけど一度トイレに起きてからは何かを夢に見ながらうつらうつらしていてうなされていて。具津具津していたらまた掛かってきて台風で柿の木が折れたので気を切る道具を保ってきてくれないかとのこと。家の前に年期の入った柿の木があったのでもしかしたらそれが根本から折れ車が出せないのかと思って急いだら腐りかけていた太い枝が一本折れていて...
View Article台風被害続き
昨日の写真を載せます。風にやられた野菜、シカクマメ,インゲン、ネギが弱ってました。トラストのソバは綺麗に花が咲いていたのに風で倒されてました。イチジクが風と虫にやられて可哀想。我が家の柿も幾つか落とされてました。富有二都なりの百芽化石を接いだのが元気に実を付けています。ネギの葉っぱが可哀想。
View Article松葉町の森友会2
天気が良かったので枯れた黄蘗を倒しました。昔かなり背を低くしていたけどかなり残っていたので念のためロープで縛って切りおとしました。二段目以降はかなり短くしてフリーでおとしました。受け口を作って追い口を切ってくさびを打って落としましたが枯れていて材が硬くなっていてやりにくかったです。もう少し早くやっていたら綺麗な色が使えたのにがっかり。暫く乾かせば使えるようになるかも。
View Article困った困った
携帯の調子がおかしくなってコジマに行きました。買ったところに行ったらお店のメンバーは接客中と言うことで別な会社の人が対応してくれたけどものを見るなり安い機械はそういうこともありますと言ってまともに相手してくれません。もしかしたらアンドロイドはウィルスにやられたのかもとか言われて色色話を聞いていたら乗り換えるのが良いのではとなりました。話を聞いて理解できないことばかりだったけど新しい機械が実質ただで手...
View Article森林楽校の準備,車のキー不調
台風が来ているはずなのに今回は雨も風もそれほど吹かず仕事が出来ました。森友会のメンバー集めのイベントを予定してますが今日はその会場の森の整備でした。台風の風は吹いてないけど熱い風は吹いていて夏のような大汗をかいてくたくたになってしまいました。参加者には森の話を聞いて貰ったあとで森で刈り払い機やチェーンソーを実際に動かして森の管理のお手伝いをして貰うように仕向けるのがイベントの目的。毎年やっているけど...
View Article困った困った続き
スマホはまだ全然動いてないけどメールだけは読めるようになりました。色色やるけど入力がうまくいかず弾かれるのでタッチペンを買ってきたけど動かず指とは違う反応、指を削らないといけないようです。エクセルの白黒反転は教えてグーでも探せなかったのでコジマの有料窓口に行って来ました。我が愛機を持ち込んだら裏を覗いてvistaにWin7を入れ手リース落ちで売りに出した機械にしつこく言われたWin10を入れたのを見...
View ArticleBESS東葛のお手伝い
今日は暑い日でした。森友会の資金集めとお客集めのためにBESS東葛のお手伝いに行って来ました。住宅を売ってる会社の展示ショウの一角でしんゆうかいができる機に関する遊びを紹介してBさんの営業に協力しました。
View Article庭の片付け
今日も結構暑かったけど先日切りおとした庭のエンジュの枝を片付けました。明日は二週間に一度の庭木、落ち葉の日なので否応なしの仕事です。細い紐で適当な長さに切った枝と前から置いてあった木片を一緒に縛り付けてごみステーション運びます。いつも少し時間を置いてしまうので葉が枝から落ち始めていてあちこち汚れます。もっと収集日と切り取る日を近づけないととは思うのですがうまくいきません。落ち葉をかき集めろのにこの前...
View Articleフックナイフ用砥石
フックナイフやマエガンナの刃を研ぐのは面倒です。サンダーで整形した後で粗砥で形を整えてからキングの#1000や#800で刃を付けていたけど羽の焼き戻しが足りないと結構大変です。そこでYOUTUBEで見たやり方を使わせて貰うことにしました。刃のカーブより少し小さいRの枝を探してきてカンナで形を整えてダイソーで売ってる組み合わせサンドペーパーを貼り付けます。番手は#120から#2000まで出来ました。木...
View Article屋根葺きボランティア
なの委の畑の地主さんの駐車場の屋根が台風で飛ばされたので業者に頼もうとしていたのをやってやるよと言う人が居てお手伝いしました。9尺の波板が8枚+8枚の合掌造りの屋根の張り替えです。こんなの簡単といって始まったのに簡単だったのは古いのを剥がすところまで。一枚目は問題なく張れました。問題は‥一枚目の端に二枚目を1.5山一枚目に重ねて穴を開け専用のフックで下の金具に引っかけていきます。問題は二枚重ねを同じ...
View Article森林楽校の初日
午前中はいつものところで座学。昼食後はこの前整備した森で実技。刈り払い機の実技では二人の受講生に実際に機械を使って貰いました。チェーンソーでは木を倒す方向にピンポイントで正確な狙いを付ける練習をしました。今までそこまでやったことはなかったので初めての経験で途惑いました。先ず受講生にやって貰った後で森友会員もやらせて貰いました。用意した杉の木に受け口を作り分度器を当てて狙ったポイントが受け口の向きから...
View Article自動車保険の更新
また更新の時期が来ました。TVで去年払った金額より随分安いことを言ってるチューさんの見積もりを取ろうとネットにいってみたけど何がいけないのか中に入れず電話で文句を言ったら見積もりと一緒にアクセスIDを送ってくれました。送ってきた見積もりはテレビの3倍近い金額でした。今入っている保険より随分安いと思って乗り換えようとしたのにがっかりです。オペレーターに随分高いでないかと言ったらお客さんの歳と車の種類か...
View Article布施・利根川斜面林
j毎年タケノコ掘りをさせて貰っている竹林の清掃・アジサイ苗の植え付けをやりました。小雨が降っていたけど森友会としては珍しく頑張りました。幸い昼前に雨は上がって予定通り仕事が出来ました。日当たりが良いせいか森の中から道路にまで伸び出した草が舗装した道に張り付いているので綺麗に刈り取るには刃がどんどんすり減っていくので切れ味が落ちていきます。植え付けたアジサイは大きな株になっているけどカナムグラに覆われ...
View Article