Quantcast
Channel: マシジミとガシャモク
Browsing all 2182 articles
Browse latest View live

畑仕事

雨の後で良い天気だったので草がすごい勢いで育ってました。オクラのポット苗を持っていったのに、さすがにほっとけなくてしばらく草取りをすることになりました。草をとっらトウモロコシの芽が出てないところがいっぱいあるのが見えてきました。生憎種がなくなっていて欠株のままです。乾いていたため長いこと芽を出さなかったニンジンの芽が出ていました。ニンジンは今までうまく間引きできた試しがありません。今度はどうなるか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

またサツマイモの植え付け

朝八時からの植え付けに参加しました。管理機で畝立てをして最後に少しだけ植え付けました。少しましな畝が出来ました。こっちの畑では殆どが着いているのに試しに植えた自分の畑の苗はあまり成績が良くありません。水やりをすべきだったみたいでがっかりしてます。終わってからタマネギを掘り上げ少しスギナ掘りをしました。明日は森友会です。ファームの仕事は失礼します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

逆井・庚申前の森

五年前にやったところに戻ってきました。既に前の記憶が薄れていて駐車場が何処にあって何処から森に入るのかをすっかり忘れていてウロウロしてしまいました。頭の中の地図が180度狂ってしまって似たような森が出てきても北か南か焦ってしまって分からなくなったりしました。お昼頃の太陽は高くて体感方位ははっきりしません。そして森は分かったけど駐車場が分からず更にウロウロ。最悪でした。刈り払い機の笹刈り刃目立てが悪い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

臼作り

かなり前に欅の臼を作ろうと二回ばかり仕事をしたままになっていたのを仕上げてきました。 朝少し雨が残っていたけど出掛ける時には日が射していました。十分余裕をみたはずなのに着いたら十時になっていました。前回の続きをしばらくやってチェーンソーで深さを3cmほど深くしてから底はテジョンナで仕上げ側面はマエガンナで均しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後のサツマイモ植え付け

今年最後のサツマイモ植え付けの日でした。苗が予定通り入荷せず正確な本数ははっきりしませんが18000本ほど植え付けたのでしょうか。ほぼ例年通りの本数をあまり苦しまないで植え付け完了です。最後の二回は雨が降らずにどうなるかと思ったけど何とか活着しそうです。困ったのは管理機の調子がおかしくなったことです。一速に入れても動力が伝わらなくなってしまいました。これからも使う機械なので何がおかしいのか見てみよう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カメラがほしい

あるところで珍しいものを見ました。 毎年子育てをしている現場にいるのに見たことがなかった雛をたまたま見ることが出来ました。写真に写したけど情け無い写真しか撮れませんでした。お月様や昆虫や鳥や魚がきれいに撮れるカメラが欲しいものです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四池トンボ保護

今日は日当たり改善作戦の最後の日でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

管理機の組み立て

昨日途中で万歳した管理機の木瀬やボックスの組み立てはT親分がメーカーのクボタに持ち込んで組み立てが済んでいました。後は組み立てるだけなので楽勝かと思ったのが間違いでした。結構手の込んだ三次元の知恵の輪をやってるみたいでなかなか進みません。時々ボルトを二段繋いであったりするのでなかなか面倒でした。このあたりかなとある部品を取り付けると次の段階で別な部品を取り付けるボルト穴がなくなってしまいやり直しとな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

管理機組み立てその後

朝ゆっくり起きて昨日の続きで組み立てを完了しました。エンジンは掛かり、前進とロータリーは回りましたがギアの切り替えが出来ずに何処に置いても前進で切り替えが出来ません。バックにも2速にも入りません。ギヤを入れようとしても二速には入りません。組み立てる時のギヤの組み合わせが正しくなかったのかなと思います。もう一度ばらしてギアの組み合わせを正しくしてやり直すことが必要です。その前に一度畑を耕して少し負荷を...

View Article


草刈り

今日はトラスト、ファームの地主さんの生け垣と裏山の手入れがありました。どちらも足場が良くなくて苦労しました。バリカンでは届かず刈り払い機では無理な姿勢を要求されて手が疲れました。裏山には大きな芭蕉の木が盛大に育っています。手鋸で大根を切るみたいに切れますが水がしたたってきてとても重たい木です。斜度も相当なもので脚立を足場に辛うじて笹を刈ることが出来ました。バリカンは少し触ったけど相変わらず重たくて辛...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

植林地の下刈り

昔々竹林を片付けてクヌギコナラその他を植えたところの下刈りです。もう五年経ったようで大きく育ったのもあるけど日当たりの良くないところのは枯れたり死んでないけど殆ど育っていないのがあったり不揃いが目立ちます。おおきなのはもはや下刈りは不要だと思うけど育ちの悪いのを助けるためにもう少し続けようかと言うことになってます。さすがに植えた苗木を誤って切ることは殆どなくなりましたが育ちの悪いのは切られる恐れがゼ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

休養日

二日続けて刈り払い機の格闘でさすがに疲れました。朝方地震があって起こされてしまったけど二度寝して何とか人心地着いて。今日はトマトの挿し木苗を根戸新田に持っていく予定だったのに梅のみ取りを始めてしまって予定が狂いました。今年の梅は数極端に少なく梅干しにはなりません。只、数が少なかったのですごく大きく育ってました。梅酒には遅すぎるので何にしようか迷ってます。接ぎ木をした梅の枝を育てるために古い枝を切り落...

View Article

雨降り

梅雨に入ったというのに天気が続いていたけどやっと雨が降りました。挿し木したアジサイが大きすぎて端から枯れ始めていたのが少しは落ち着くでしょう。午後には上がると行っていたのに薄暗くなっても止まず午後からトマトの挿し木苗を定植しようと思っていたのに出来ませんでした。明日はその苗を積んだまま四池に行くことになります。日が照って社内で蒸されたら可哀想なので外に出さないといけないですね。徳島行きが近づいてきた...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の四池

雨の翌日、輝くばかりのお天気でした。少なくても午前中は夏日でしたがだんだん雲が出てきて。木を切る仕事はなくなったのでチェーソーも刈り払い機も無し。細々した仕事のいろいろ。モンドリのチェックをやりやすくするためのマーク用竹、カラーテープの取り替え。タナゴの稚魚を見やすくするための白いビニールを池の底に沈める。新しく掘った小さいけど深い池にタブネに植えて置いたマコモを移植する。トンボを探す。(残念ながら...

View Article

植林地の下刈り二日目

この現場は少し高いところにあるので登り口が急な坂で息が切れます。息が切れて少し立ちくらみみたいなあの感覚がしばらく感じられます。幸い坂を登り切る頃には納まります。同じ地主さんの二つ目の山でここも竹のジャングルでした。幸い伐った竹を燃やすことが出来たので木を植えるところが出来て待つとこならとクヌギその他を千本以上植えることが出来ました。日当たりの良いところは大きく育ってそろそろ間伐しないとという感じに...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

また休養日

池と森の日が続いて疲れが取れずにゆっくり朝寝をしてさて今日は何をしようかと起き出す前に考えました。先ず四角まめの苗がやっと出来たので定植しないといけません。今まき時の種を整理して隙間を探して蒔くこと。コンニャクの草取り。その前に安く買ったチェーンソーを取り付けて回してみようとしたのが間違いでした。丸山の方はうまくいったけどスチールの方がエンジンが掛からず、ついキャブのオーハーホールにまでいってしまっ...

View Article

庭のメダカ水槽

親が大きくなっているのに一つも卵を産まないのがおかしいと感じていたけど原因が分かりませんでした。今日餌をやった時に変な影が見えたので水をかいて様子を見ました。水が少なくなってもなかなか正体が掴めなかったけどぎりぎりになってやっとまるまると太ったモツゴとヌマチチブが現れました。良く数えたら親メダカの数も随分減っています。どうしてこれらがいたのかすっかり忘れていたのは不覚でした。これからは子供が生まれる...

View Article


無事到着

久し振りでJALに乗っての旅行から無事戻りました。全部先方のスケジュールに従う何とも気楽な数日間でした。孫の剣道の練習を見せてもらい意外と激しい打ち合いに感心し、ランとアジサイの展示会を安藤忠雄の設計による会場で見て、広い庭園というか果樹園の中でスモモの収穫をし、育ちすぎたボウガシの切りつめのお手伝いをしました。このカシ、燃料用に植えたとか、材は固いらしいけど生のうちはサクサク切れて意外と粘りがなく...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

草取り草取り

四日何もしなかったら畑がすごいことになっていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロープ式高枝切り

徳島の山で使いたかった道具ですが、松葉町でしばらく使っていてかなりくたびれたので新しくしようと思っていました。ネットで調べたらポールなしの頭だけが2000円以下で出ていたので取り寄せました。早く着いたのは良いけど値段相応の品物でかなりがっかりです。ハサミと受け刃は4mmの鋼が使われていたけどホールへの取り付け部は1mmの鋼で作られていました。使われているロープもいかにも細くすぐにすり減って切れそうで...

View Article
Browsing all 2182 articles
Browse latest View live