困ったこと
黒大豆の発芽がうまくいってませんが冬瓜の芽も出てきません。去年は畠で腐らせたのがなかったみたいで毎年苗がいっぱい出来るはずなのに今年はゼロ。隣の人から貴重な苗を分けて貰ったけど育ちがいまいちで心ならずも冬瓜の種を買って蒔いたけど畠の住野もポットに蒔いたのも芽を出してくれません。6粒しか入っていないタキイの姫とうがんの種なのに1本も芽が出ないのは困ったことです。芽が出ないのがもう一つありました。ホウキ...
View Article雨降り
天気予報通りの雨降りが続いてます。今日はやっとチェーンソー木工を再開しました。とは言っても昨日森の中で試した弓が不調だったので手直しを為たり刈り払いの刃を目立てしたりしてからだったのでかなり遅くにスタートしました。久しぶりだったので道具のありかを確認するのにも時間がかかって目立てもしようとしたら電動のチェーンソーなので刃の送りがとても重く手こずりました。何とか粗彫りを済ませたあたりで薄暗くなり始めキ...
View Article畑仕事
ファームのサツマイモの蔓返しをするからという招集がかかって出かけました。雨が上がったばかりでぬかるんでいて様子を見た程度で退散したけどしばらくしんどい作業が続きます。弦を扱う道具として裏山から手頃な竹の棒を切り出してきて少し加工しました。高い白樫の林の中に生えてる竹には雨が降らないせいか竹が真っ黒く汚れていて水で流し手やっとまともになりました。サツマイモの次は自分の畠のネギの手入れです。長いことほっ...
View Articleお碗作り
1日かかってやっとケヤキのお碗を一つものにしました。からからに乾いたケヤキの輪切りにチェーンソーで穴を掘り、前ガンナでならしました。案の定一度キックバックを起こしてしまい傷ついたのを苦労して修正しました。久しぶりの前がんなも慣れるまで時間がかかってしまいおっかなびっくりが続きました。削りもスムーズにいかずビビってしまうのを抑えるのが大変でした。内側の加工を完成させてから外を削るべきだったけど待ちきれ...
View Article汗かいて削ったお碗
どちらもかちかちに乾いたケヤキの丸太から削り出したものです。内側は何とか削れたけど外側はまだ終わってません。高台はきちんと削らないと使い勝手が悪いので辛いけど頑張らないといけません。多分丸の彫刻刀でしこしこ削ることになります。昔作ったお碗を手直し中です。明日は晴れるようです。ファームのサツマイモの蔓返しと自分の畠のネギを植え替えて花野井の畑の取り残しのジャガイモを掘り揚げます。勝手に出てきたジャガイ...
View Article疲れました
降らなかった日が2日続いたのでサツマイモ畑は乾いていると思ったのに湿度が高いせいかまだどろどろでは入れませんでした。これ幸いと自分の畠のネギの植え替えの続きをやりました。長雨でとろとろになった土の中で元気のなくなったネギを掘り揚げ根っこをばらして広々としたところに植え替えます。ふわふわになっていたネギは元気になってみずみずしく美味しくなるはずです。ところが気温が高かったこともあるけど何か調子が変で参...
View Article日が射しました
前日に雨が予報されているので森友会は中止との嬉しい連絡があってゆっくりしてたら空が明るくて少し焦りました。予報が外れて晴れたので作業しますとの訂正メールが入ってないかと。よく見たら空は明るかったけど小雨が降っていてやれやれ。雨が上がっていたので庭木をチェックして、メダカを覗いて木工をやってそのうち日が射してきたので畑に行きました。日差しが戻ってすごい暑さも戻ってきました。youtubeで今頃茄子やキ...
View Article年のせい?
もう元気が戻ったかと思ったのに駄目でした。サツマイモの手入れをやらなければと思ったけど駄目でした。夕べは夜中というか丑三つ時にカンナの刃を研いで切れるようにしました。カンナで削れる厚さはたかが知れてます。しっかり汗をかいてせっせと削らないと形が出来ません。その段階の途中の作品がいっぱいあるので簡単ではありません。鉈も使わないと行けないのでちゃんと研がないと。内側を削るバンカキも良く切れるようにしない...
View Article選挙
盛り上がらない選挙が終わりました。張り切って投票場に行ったのに人の気配がなくて場所が違ったのかなと思ってしまいました。いぶかりながら近づいたら粗末な小さい字で印刷された比例代表用のビラが一枚あるだけで寂しい限りの投票場でした。選挙区の人を選ぶためのビラは名前が書いてあるだけで土壇場で勉強は出来ないようになってました。今回の選挙はなんともつまらないものでした。選びようのない立候補者、読む内容のない選挙...
View Article梅雨が開けたかな
昨日は疲れて穴を開けてしまって。軽井沢の木工塾展に出す作品を引っ張り出し少し手入れしたらくたびれてしまいました。今日は晴れて日が射して湿度が高くかすっかり夏です。サツマイモは小刻みに降る雨が災いしてまだ畑に入れないため乾くのを待つより手が無い状態。お陰で自分の畠のネギの手入れが出来ました。まだ水が残って居て、かなり早かったけど無理して耕耘機を掛けて植え床を作ろうとしたけど土が粘りついて参りました。暑...
View Articleやれやれ
軽井沢の夏は宿が取れないとかで木工塾の展示会に行こうと思ったけど無理と言われてしまいました。今回も作品だけの参加となります。その出品作品の荷造りが終わりました。明日葛西に持ち込みます。その前にかみさんの検診があるのであるので市川経由葛西行きとなります。葛西からは早く帰ってネギを手入れしてやらないと行けないので結構忙しいです。ここまでは昨日。今日は予定通り搬入してきました。市川の病院から余り遠くなかっ...
View Article四池
四池の日でした。かんかん照りのむしむしする夏日で池の周りの草刈りはかなりの重労働となりました。つい先日近くの森をきれいにした小学校の先生方が手賀沼の魚に興味を持ったとかで会期観察用の観察用の定置網を仕掛けて架かった魚を見てもらいました。そのおこぼれを貰って手水研のメンバーも手賀沼の魚を味見させて貰いました。まずブラックバス。メンバーの釣り名人がさばいたバスの実を唐揚げにして頂きました。皮もきれいに取...
View Article我孫子市都部の植林地の下草刈り
森友会もたくましくなったものです。昔は少し雨の気配があると直ぐに中止になったのに今日は台風が来ているというのに予定通り実行するとのメールが夕べの内に届いていてまさかと思ったのに出かけたらみんなそろって居て驚きました。待つとコナラの植林地はすっかり大きく育って居てもうすぐ干ばつの時期かと思いました。夏本番の少し前なのに蜂の季節が始まっていて今日は一人が犠牲者となりました。巣はまだ小さかったけど幼虫はい...
View Article疲れた
しぶや木工塾のオーナーが逝去されました。つい前日葛西に作品を運び込んだときに元気な姿を見せて貰ったのにその日のうちに入院し翌日他界されたとか。次の日軽井沢に出発することにしてたのに別なところに逝ってしまわれました。告別式は30日に碑文谷会館、11時とか。今日は木工塾のいろんなことを思い出しながら畑仕事をしていたらほんとに疲れてしまいました。食後バタンキューでうたた寝をして気がついたら真夜中、ベッドに...
View Article緊張した
碑文谷会館の告別式に行ってきました。目黒は初めの木工塾を秋岡先生が秋岡先生が自宅で開いた場所で随分通ったところなのにすっかり記憶が薄れていてどこでどの路線に乗り換えるべきかが体の記憶から消えてしまっていて参りました。スマホで確認しても見たこともない初めての路線に乗り換えろと言われ焦りました。初めての路線で焦って昔の路線なのに初めてみたいな感じがして本物のお上りさんになってしまいました。都立大から6分...
View Article香取神社奥の森
今日も暑い日でした。何もしてないのに疲れが取れず休もうかと思ったけど午前中だけならと頑張って出かけました。汗だくになって下刈りをしていたら先日注文したノカンゾウに似た長い葉っぱが見つかって嬉しくなりました。大汗をかいたご褒美と勝手に思い込んで少し掘り取らせて貰いました。これだけ注文したら5000円分ぐらいになったかも・・・。予定通り午前中で早退してクーラーで冷やしたけど疲れは取れずやりたいことはいろ...
View Article熱中症対策
今日も暑かった。作業部屋でほんの少し仕事をしただけなのに汗だくになってしまい外に出るのが怖くなりました。その気になって水分を取ろうと水を飲んだら400ccぐらいが一気に入りました。その後も何度か水を飲んだけどたっぷり入りました。その分大量に汗をかいてしまいそれだけで疲れました。ほぼ1日クーラーで体を冷やしてごろごろしていたお陰で午後遅くにサツマイモの蔓返しに出かけても立ちくらみせずに済みました。2時...
View Article熱中症が怖くて
少し元気を出して庭に出て植木鉢を見たらカンカン照りが続いたせいで大事なオトギリソウがちりちりに枯れてしまってました。梅干しはもう四日になるのにさっぱり変わり映えしません。すっかり日が高くなっていたけどかわいそうな木や花にたっぷり水をやりました。そして決心して笹刈刃の目立てをやりました。木の葉の陰があったはずなのに熱い陽にじりじり取らされて汗がぽたぽた。刈刃に触ったら50度Cになっていて、サンダーで削...
View Article配線工事
このあついのにエアコンが壊れて新しくしようとしたらなにやら面倒なことになっていていて大ごとです。今までの複数配線の所にはエアコンを取り付けて貰えずブレーカーから単独の配線にしないといけないことになっているとのこと。たまたまエコキュートの配線に不都合があって手直しを頼んでいたので相談することが出来て一気に片が付きました。配線を増やすためにはブレーカーを増設しないと行けないがボックスがが小さすぎるので大...
View Article今日も真夏日
畠に置きっ放しの三角ホーの首が折れたので手抜き手直しをしました。金属の柄に金属の刃を付けるのに木を使ったのがいけなかったようで腐っていました。木を使うよりつなぎ方は思いつかないので木を削って鉄のパイプに差し込んでつなぎました。真夏の室内で木を削っているとあっという間に汗だくになります。直ぐに終われると思ったのに半日かかってしまって動き出しが遅れました。午後遅くにやっと選挙を済ませ畠に出かけましたがま...
View Article