風よけを完成させようとしていますがその前に今あるマエガンナをチェックして見ようと埃だらけの刃物を棚から下ろして見始めたらなかなか収まりが付かなくなって昔大金を出して買った名人のノコギリにも手を出してしまいました。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
目が悪くなって同じ服を着てる子供達の中で孫がどこにいるのか分からず困りました。
![イメージ 6]()
買ってからさっぱり使わずに時々開いてみるだけだったけど油はスプレーしてあったのにあちこち錆が走っています。
最近は替え刃式のZソーが何でもこなしてくれ、切れ味もそこそこなので中屋雄造のノコギリの出番がありません。
それにこの手のノコギリを使うような高級な仕事をすることがなくなったのでこれからも使うことはなさそうです。勿体ないことです。
マエガンナはいっぱい作ったけどこっちも最近は使うことが少なくなってまして結構錆びてました。
本職の作ったのも何本かありました。使い買ってはいまいちですが。
まずまずの作品も何本かあります。
それでも更に作るのは使いやすく切れるものが出来ないかなと考えます。職人の欲張りなのかもです。
今までのは4mmのSK-5の鋼板をを切り抜いて作ったもの、ヤスリを削ったもの、右用の切出しを加工したもの等があるけど左の切出しから作るのは今回が初めてです。
たまたま目立てヤスリの小さいのがあったのと440-Aの材料を貰ったのがあったので一緒に加工してみます。
埃だらけになってる内にトランペットをやっている孫達の演奏会の時間になってしまって外の仕事は出来ず。