数ヶ月前に買って放送ははがしておいた9V乾電池を予備としてポケットに入れて持ち歩いていたら熱いお風呂ぐらいの温度になっていました。
![イメージ 1]()
今回が二度目です。
手賀沼森友会に参加していて精力的に里山管理をしてますが仕事が終わったところは測量して広さを確認して申請してます。
数日前にその測量をするときに経験しました。
距離の測定は巻き尺ではなくピッキョリという機械を使っています。これに9Vの乾電池が使われていて普段はスイッチを0FFにして電池は入れっぱなしにしてあります。
時々変な値を示すことがあって電池切れかもしれないとチェックするために予備の電池を持って行きますがそれが熱くなることがあります。
ポケットに手を入れないと気がつかない程度なのでいつもなるのか今まで二回だけなのかは分かりません。
前回は驚いて投げ捨てましたが後で思い返して帰りに回収しました。
電圧をチェックしたら前回は9Vたっぷりありました。今回は二度ほどピクンと9Vまで振れただけで完全にゼロになってしまいました。
1.5Vの乾電池はいくら使い古しになっても低い電圧が少しまれに+-が逆になって残っていますが、今回は完全にゼロになってしまいました。
エアバスや787で起きたバッテリー事故のミニ版かと思いましたがこれはリチュウムイオンではなく普通のアルカリ電池なので違うのでしょうが何か不都合が起こっていることは確かです。
ポケットに入れることで起こりうることは僅かの温度上昇、軽い振動、殆どあり得ないけど硬貨が端子をショートさせることが考えられるけどそんなことでおかしくなるなんて少なくともメーカーは考えてないしデータもないと思うので相手にされそうにないのでクレーム申し立てはしてません。
又機械の中の電池が熱くなっているかどうかもいちいち触ってないので分かりませんが時々値がおかしくなるのは同じことが起きて電池がおかしくなるせいなのかもです。
やれることはとりあえずこのブランドの電池を買わないことです。
9Vは仕方がないので他社のを探すことにします。