今日の現場は浅間神社の傍の森。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
孟宗竹に浸食されていたところをきれいにして森友会の三つ目の植林地の下刈りでした。
その森が神社の側にあることから去年も新年のお参りをここで行いました。
この森にはコナラを植えたけど苗があまり良くなかったので着きがあまり良くなく育ち方が順調でありません。
そんなところを葉っぱが枯れて草と見分けがつかなくなった苗の周りをきれいにするのは難しかったです。
お正月というのでメンバの一人がお汁粉と海苔巻き餅を差し入れてくけました。
量もたっぷりあって弁当が済んだら満腹でした。
明日明後日とある会社のイベントのお手伝いで薪割りの指導をすることになりました。
わりやすい生の杉と枯れた杉と樫を運びました。
地元の気に関わっているグループと共同で何かしていこうという思いにミートしたらしく初めての試み。
別荘を買いに来る人がどれだけ薪割りに興味を持つのか分からないけど、この先どんなふうになっていくのか分からないけど・・・。
会場にはどういう関係なのか動物が待ってました。